スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at ◆

先日地元のト/ーカ/イさんでレシピをいただきました

中表にしないで縫ってしまった・・・(*´з`)

先日、作り方が載った紙をト*ーカ*イさんでいただきました
まぁまぁでかめのバックです
B5が入ると書かれてありました

私でも理解が出来て、作ることは出来るのですが
まっすぐに布が切れてないのか、
まっすぐに布をつなげられてないのか
100均のてぬぐいが少々斜めだったのか

原因が分かりませんが・・・

なんかずれてる  

Posted by まよい at ◆2025年04月14日08:40

春なので

簡単リュックとティッシュカバー

私でも作れるリュックを提供してくださる某無料動画さんは
本当にすごい
リュックは初の手作りなのでリュックカンを購入し、
動画とにらめっこしながらリュックカンの通し方を
学びました

いやぁ~カバンでも調整可能な紐とかがありますが
世の作家さんはこれを毎回やるわけですね~

昨日作ったのに、すでにすっかり忘れました(*´з`)

余り布でつぎはぎ作りましたが、今度地元はG市に
鉱石を取りに行くツアーに参加するために作りました

山登るんだって! (´゚д゚`)

登れるかしら???

で、慣れない所を行くんだから両手はあけときたいわけです
そのためにリョックかな?と・・・・


これに長靴詰め込んで登るんだ!
長靴はそれほど滑り止めが利くわけでは
ないので、山登りは山登り用で靴、買っちゃった★

だったら長靴いらないじゃない??


採掘は川に入るらしいので長靴は必須で
山登りにただでさえ後れを取りやすいおばちゃんは
せめて滑りにくい山登りの靴を買ったわけ★

好日山荘さんで
店員さんつかまえて
山は初登り!と伝えてすっかりお任せしました
靴下も買ってけと言われました

こんな私を良いカモと言うんだと思う


ティッシュカバーは今までのがそろそろ色褪せたので
手放しまして
部屋にたくさんある布をせっせとつないで作りました

これも簡単~

本当に教えて下さる動画配信の方々、ありがとうございます
私の生活が少し明るくなったり便利になったりします
  

Posted by まよい at ◆2025年03月21日10:33

やればあっと言う間

11か月ごしのベスト

去年の2月からベストを編んでいました

某ユザワ●さんで毛糸を購入して本を購入して
作り出したわけです

本体の前と後ろは1か月以内に編んでましたが
肩とワキをくっつけて
首と袖を編み足す

って言う作業は放置で2024年が終了

最近資格試験をはじめまして
机に向かってるんですが

その机の周りに作り始めてもう少しで完成する
編み物だとか裁断が済んだ布小物とか途中までの刺し子
とか色々・・・とにかく色々積んであります

積ん読ならぬ、積ん手芸 ( *´艸`)


でぇ

学生時代の頃テスト勉強の時や受験なんかで
急に自室のごちゃつきが気になるってありませんでしたか?

今それで

机にあれこれあふれてる
とかが気になって・・・
それで手始めに一番面積を取ってるベストを完成
させたわけです

勉強もしてます(*´з`)

でもね、この年齢になるとまぁ~集中力が無くて
そもそも初めてのジャンルの勉強なので口あけて
ポカ~~ンとしながら勉強をしてる状態なので

馴染みがある作業をすると少しホッとする

( *´艸`)

ので、私的には良かったです
机の上も少しスッキリしました

実は机の「上」には乗ってないんですが
机の「横」にあるセーターももう少しなので
やっちゃいたいです

英語のオンだかサイドだかどっちだっていいじゃんって
言う妙な差な所にいっぱいまだまだあるんですよ~(おバカ)

セーターが済んだらまぁ放置でもいい方向の散らかり具合なので
勉強一本で集中します


セーターはねぇ
本体と袖二つ編みあがってるんですが

ワキとね肩が繋がってなくて
セーターなのにスモッキングっぽい事も
するんですよ~


今でも着たいデザインですが

ここ3年くらいセータームーブがすっかり去ってしまい
その上ベストが今回出来ちゃったんで


着るかなぁ・・・(*´з`)  

Posted by まよい at ◆2025年02月03日10:44

年末っぽいこととか、そうでもないこと

色々と作ってみました

木目込み風な毬をちりめんで作りました
編み物でブローチ作りました

こう言う小さい物は手作りしてましたが
自分で使う物はなんかこう・・・
画像を上げるのを忘れがち

年末も年末ですな
来年も自分に負けることなく
過ごしていけたらいいなって振り返ってます

まぁまぁ更年期世代なので突然好きなことが

めんどい~ (*´з`)

とかな事になるかわからないお年頃です

元気で過ごしていけたらいいなぁと思いつつ

ちりめんの木目込み風毬は皆さんおなじみダイソーの
発泡スチロールが土台です

ダイソーの貼れるちりめん風布に
ダイソーの江戸紐を利用です

残念な事に江戸紐は2袋必要でした
2個作るのに2袋使用です

2個目ではあと4センチほど不足しました・・・('Д')


まぁ、縁起物っぽいのでケチは言わないようにしよう
  

Posted by まよい at ◆2024年12月25日09:31

やっとでできました~

木を切るところまでは早かったんよ・・・
棚を作りました

ここは洗面所

作り付けの棚がありましてそこに引っ掛けると言う設置です
一応地震対策として100均の耐震マットが4か所に
配置してあります。ズレ防止も兼ねてたり・・・

木を買って、カットして…までは早かったんですが
棚板を今まで使ってる物を再利用したかったので
それの支度に時間がバカみたいに取られた

棚板として使っていたのはコンパネ
で、当時はとにかくラクに、面倒なく!
って言うのを目指してたんですよね

棚板に当時激安で買った壁紙を張り付けて
棚板のささくれや表面に無数に空いた小さい穴とか
印字とかを全部誤魔化した

で、その棚板を流用するんですが
張った壁紙が経年劣化で色褪せとか水にじみとか
ヨレとか・・・
とにかく見た目がやばかった

剥がし始めたらまぁ~はがれないの

爪先ほどのかけらがボロボロ出る程度で
木にしっかりくっついてる
もう、この上から塗料塗ったろか!とか
思ったこともありましたが、見た目が悪すぎる
壁紙が塗料で更なる経年劣化したときに
面倒なことになりそうな予感がする・・・・

よし、剥がすか・・・・・


ところが、剥がれない


イッラァぁ~とかするわけです (´゚д゚`)

いっそ新しく板を買いなおそうとすら
思いましたが

これ以上木材のストックは本当に必要ない

と言うエコ(?)な観点から壁紙を剥がすことにした

で、棚板を水につけると言う方法で
中ののりを剥離させることにしました


剥がれるんですがのりの付き方が偏ってるのか
すぐはがれる所と、外側ははがれても
薄い紙がびっちり残るところが出てまぁ~素直にはがれない



3~4日水に浸して、固めのスポンジでこすって取れる限り
取りました


で、無数の穴、印字面が出てきて
とげもついでに顔を見せます


サンダーでけずって多少表面はましになりましたが
無数の穴を消すほどは深くけずれないので
パテ埋めしました

棚板4枚・・・・手も痛いし乾きを待つという
面倒な地味に面倒なこともあるし・・・


やめた・・・・ ('Д')



で、やめちゃってしばらく経ちました

よし、作るか・・・
くみ上げたのは3日間


色を塗るのが面倒(パテの跡が目立つし表面のコーティング的に
色は塗った方がいい)



・・・よし、やめた ( ゚Д゚)



みたいな感じで昨日ようやく完成したわけです!!!

色縫って乾かして、設置しました
早速使ってるので所帯じみてますが
こんな感じです


ちなみに後ろの壁は備え付けの棚の側板になるわけですが
以前吸盤用の丸い透明シールを貼っていて
それを剥がしたら化粧がとれちゃいました・・・


昔はマステで養生なんて知らないから(*´з`)


今までは有孔ボードが隠してくれていたんですが
今回は背板が無いので100均に走って
壁紙を張り付けました


今のセリ●さんの壁紙って色がいいね
緑がことのほかきれいでシックで壁紙自体も
手触り良くて惚れました!! ( *´艸`)  

Posted by まよい at ◆2024年11月11日11:40

必要な物と作ってみたかったものと

色々作ってみた

前からミシン用の椅子にカバーをかけたかった
出来たら少しクッションがあるものを

で、作ってみました


前回のポーチと同じ布なのは、本当はこちらを
作るのが目的で布をさがしていたから

〇丸って切るのも面倒ですよねぇ(*´з`)

で、先週には縫いあがっていた椅子カバー、
ゴムを通したかった

通す幅がだいぶ狭かったらしく
手がつる程に通りが悪く、時間がかかった


まぁ、出来たんですが


椅子にはめてみて・・・あれ?ってなった


座面の下に回り込む感じで作ったと思ったのに


側面で布が終了やんか ( ゚Д゚)


あれ?


多分ですが

座面の 「高さ(板厚)」 を考慮に入れてない

のだと思います


下までかぶせて初めて安定すると思うんだよねぇ(*´з`)


まぁ、使ってみます

てか、カバーが安定しないと滑って椅子から転げ落ちるかもしれない


そうなったらマット用の滑り止めでもかましておこう


巾着は某無料動画さんで提供されていた作り方のを
自分でもやって見たくて2つも作っちゃった★


一枚は洋服が包んであった梱包資材(?)で、
もう一枚は最近購入しましたハンカチ


購入した方で巾着を作るつもりでした

私、汗が大量発生+更年期でタオルじゃないと汗拭きが
やばくなる人で外に出るならスポーツ観戦スタイルな人間です


ので、おしゃあハンカチはほとんど使わない
でもハンカチは可愛いのでまぁまぁ購入する方です


となったら使える方法で役に立っていただきたい


で、ハンカチで作る巾着を作りました

いやぁ、かわいい
気に入ったハンカチで入れ物が作れるという
提案をしてくださる方を私は尊敬します
  

Posted by まよい at ◆2024年09月05日10:26

かわいいファスナーをもらったのでポーチを作る

ポーチを作った

何かと形がいびつなポーチが完成しました

本当はですねミシンの椅子(丸椅子)にカバーを
作ろうと布を引っ張ってきたんですが

丸い座面ならカバーも丸にしないとなぁ・・・(*´з`)

めんどうだな (*´з`)

四角□なら簡単でも丸となれば

まず30センチ以上の丸をどこからか探してくるわけで


私ときたら一番大きいお皿で22cmくらい
これ以上で買いとなると 土鍋 です


土鍋じゃないんやさな


で、とりあえず一回止めて

四角ならカットできるのならポーチ作ろうと思った


先月のお話ですが、いつもたくさんの「やさしさシャワー」で
私と言う名の雑草を育てて下さる方から
可愛いファスナーをいただきました

頂いたって言うか
良く考えなくてもねだっていたよな、あの時( ゚Д゚)


で、5本いただいた中の一本です


ファスナーの持ち手が大きくてかわいくないですか?
写真の撮り方が悪くて色が良くわかりませんが
配色も可愛いんですよ ( *´艸`)


なんとなく適当に切った布を(←すでにここがダメ)
無料動画さんで教わったキャラメルポーチに仕立てまして
完成したんですが


布は可愛いのに

全体の形がいびつだわ・・・・(; ・`д・´)


残念ですがこれが私クオリティ


ポーチは使う当てがあったのでこっそり使っておきます


会社に来て
コンパスがあったので
それをこそりとお借りして
望む円を書きまくって
椅子の座面カバーを作りますよ


〇は布をカットするだけで気力がたくさん必要です


四角ならいいのに


服もまぁ・・・いいかな
机を占拠して切るのが厄介だけど


〇はねぇ・・・;つД`) ガッタガタになるんよな


まぁ、ほとんどの場合丸いだけの物って
作らないか(丸底のカバンとかかわいいけど私には
到底縫えない)

  

Posted by まよい at ◆2024年08月26日15:10

ダイ●ーさんのBOX使ってでっかい箱を作る

・・っぽいことをしました

週末に厚紙をカットして布を張ってカルトナージュっぽい事を
しました

自分が楽なやり方なのでアレな所もあります・・・が
目的を満たした箱が出来ました

ダ●ソーさんで売ってるプレゼントBOXなんかが売ってる
ところで買いましたクラフト紙が外見の蓋つきの箱です

それとしても使える箱ですが収まりきらない資材がありまして
それを一箱に収めるために蓋を取って箱の本体(?)どうしを
上下で合わせまして、箱がずれないように仕切りを厚紙で
カットして、布を張ったわけです

まぁ~ずれない
遊びが無さ過ぎてちょっとあれかな?と思わないでも
ないですが(布の摩擦考えてないし)望み通りの箱が
出来ました

クラフトな見た目は好きですのでこのまま利用です


このサイズの箱があと4つあるので厚紙さえ切れば
同じものが2つは作れます・・・が、今はとりあえず1個で
かたずけてみます
  

Posted by まよい at ◆2024年06月03日09:02

そろそろ編み物は終了かな

プランドプーリングで作ったスヌード

100均ダイソーさんの段染め毛糸を使ってプランドプーリングを編んでる無料動画を
拝見しまして、たまたま別用途で使おうと珍しく持っていた毛糸がたまたま
無料動画で使われていた毛糸で色まで一緒だったので、本来の目的を変更して
こっちを作ってみました


遠くから見たらアーガイルっぽい模様になってるけれども

多分、まちがっとる (*´з`)

思うように角が出なかった( ゚Д゚)

以前はハ*マ*ナ*カさんのそれ(プランドプーリング)用に段染めされた
毛糸で作って、ヨタヨタしながら作品にたどり着きましたが


ダイソーさんの毛糸はそれ用ではなく、色の間隔がマチマチです

色の順番はそろってますが、色~色の中間色が長い所や色の長さが違うから
目数に到達してないのに次の色になってしまったり、その逆だったり


そもそも、色によって編む数が違うって何よこれ・・・

ってのを動画配信者さんはちゃんと説明してくれて、私のような者にまでわかるように
案内してくださる・・・・尊い ( *´艸`)


まぁ、それで失敗してりゃ世話がない

毛糸は2玉使用してモチーフが2個編める程度に余りました

・・・わかりずらい例えですみません。実際編んだらそんな感じになったんで
段染めでモチーフは編んじゃいけないねぇ

網目も見えないし、そもそも色ががちゃって汚い(*´з`)


そんなわけで、会社に付けていくスヌードが2個目です
洗い変えが出来て良かった  

Posted by まよい at ◆2024年03月06日17:24

しっぱいした~(*´з`)

ちょっと失敗したなぁ

帽子が終わったのでスヌードをくるくる輪編みしてまして
調子に乗りすぎで長くなってしまいました・・・トホ

こうじゃなかった・・・

けれど、本日装着して出勤してみましたら
普通に温かいし、私的にこの長さだとかぶる時に
髪が乱れないし、調整できるし・・・いいかな

とか負け惜しみを吐き出しつつ使用してます


それとは別に輪編みとは別の所で悩んでます


メリヤスはぎが致命的にへたくそ


今までやったことない始末の仕方で圧倒的に経験値が不足です


でも、キレイにできればどこが端なのかわからない感じに
なるので、ぜひ学びたい所存です


・・・棒針でスヌードを作ったことが無いのですよ

マフラーかセーターかベストって言う
偏ったセレクトばっかでして  

Posted by まよい at ◆2024年01月26日12:14