3連休でこんなの作ってました

3点、完成させたり作ったりしてました
(*'▽')
白いかばんはひとつ前の記事に
モチーフの完成品を載せていた
続きになります
取手をつけたり
フエルトの縫い代を寝かせたり
内布を合体するために
手縫い
が、続きました(*'▽')
手縫いバックってなんだか
やだなぁ・・・(;´Д`)
私の腕がダメなのがひとえに起因
たてまつりが殆ど・・・
まつり縫い、一番苦手なんですよ
(/ω\)
黒字に青い洋ナシ(?洋ナシ?)の布で作ったのは
エコバック(小さいタイプ)です
トーカイさんに赴きまして型紙を参考に
エコバック初手づくり
トーカイさんでキットとして売ってますが
布は大量に自宅にあるんですよねぇ
型紙が教えてくれる通りに作ったから
アレですが
なんで底をまっすぐ縫っただけで
マチが出来るんやろ(*'ω'*)
内布はないけれど縫い代は袋縫い
してたり三つ折りしてるので中もきれい
こう言うの考える人、天才だな(*´▽`*)すごい
そして、がま口・・・
プラントプーリングで編んでみました

プラントプーリングは段染めの毛糸を編むことで
アーガイルのような模様が出てくる手法ですが・・・
憧れでした(*'ω'*)
本を買って理解が出来ず
動画を見てかろうじてわかりました・・・
が
私には向かない手法だな(*´▽`*)
と、思いました
段染めの一色が終わるまでに決められた
目数を編むと言うのが・・・まぁ、無理
普段どんだけ自由に編んでるんだろうって思いますが
目の大きさがそろわないのに
決まった糸長で決まった目数を編む??
なにそれ? ( ゚Д゚)
でした
でも、あこがれは持ってたのでキットは
持ってたのですけれど
この3連休に引っ張り出して
動画を見直して完成しました
やってみて思ったのは
つじつま
合わせるのは得意だったな私
と、思い出しました
つじつま合わせが楽しくなっちゃって
編地は一日で完成しました
財布にしちゃうと一度に見えるのが
この半分になっちゃうのでちょっと
つまんないと思いました・・・・
今度毛糸買ってバックでも
作るか(*'ω'*)
と、調子づいています
とりあえずプラントプーリングはこれにて終了
靴下作りたいけれど
ほっそい棒針持ってないことに
昨日の夜、気が付きました
道具の管理がなってませんね(/ω\)